發(fā)布時(shí)間:2025-05-12 12:10:56
日語障子和襖的區(qū)別:
一、障子【しょうじ】 【名】(用木框糊紙的)拉窗,拉門,紙拉門,紙拉窗。
障子をはる/糊紙拉窗。
障子紙/窗戶紙。
壁に耳あり,障子に目あり/隔墻有耳『成』。
二、襖 【ふすま】 【名】隔扇。(寢る時(shí)にかける夜具。かけぶとん。)
襖をあける。/拉開隔扇。
襖越しに。/隔著隔扇。
三、在室內(nèi)應(yīng)該叫:襖 【ふすま】
四、也有混用的
襖(ふすま)は、和室の仕切りに使う建具のひとつ。木制の枠組みの両面に紙または布を張ったもの。「襖障子」(ふすましょうじ)または「唐紙障子」(からかみしょうじ)と呼ばれることもある。単に「唐紙」と呼ばれることもある。